Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
貴重な二式大艇の屋外展示 あれどうにかならないのかね。
屋根を作るのにクラウドファンディングをしてほしいです。
ほんとそれなんですよ、貴重な遺産なのに
一番現実的なのはアメリカのスミソニアン航空博物館やNNAMあたりに譲渡してレストア、保存してもらうことかな。もともと今現存している二式大艇は戦後アメリカで試験飛行した後永久保存される予定だったものを日本から要望を出して返してもらったもの。(米軍の予算削減でノーフォークの海軍保存倉庫が解体されそうというタイミングの良さもあった)歴史的資料の保存という意味合いでは航空機のレストアや保存のノウハウや文化が豊富で、気候も高温多湿な日本と違い乾燥していて機械の保存に適しているアメリカで保存してもらうのがベストだろう。国産機を日本で保存したいという心理的な問題はまた別だけども。
@@TMN7Nemuro 二式大艇は日本に帰国した時は、船の科学館に展示されてましたね。
@@TMN7Nemuro 日本は文化遺産や工業遺産をダメにしがちですからね、アメリカの方が工業文化に理解もあります、60年代の車ですらホワイトボディで新車作れますしね
二式飛行艇も屋内保存して欲しい
飛燕は川崎重工が完全リストアしました、岐阜の各務原航空博物館に展示されてます。紫電改もそうしてほいですね。クラウドファンディングしてもいいのでは?
遺族の意向で最低限の補修と補強に塗装がされてるんですよ。これをピッカピカにしたんじゃ意味が無いんです。
1:28これが答えっすよ
機体の調査を川西飛行機を前身に持つ、現・新明和工業に依頼するあたりが胸にグッと込み上げるものがありますよね。現代では戦争に関連する物=NGみたいなところがありますが、祖国を守るために命を賭けて戦い多くの優秀な方々が戦死されたことは痛ましいの一言です。文化庁には国内唯一の紫電改を文化財指定されることを切に願います。
紫電改とか零式とかネーミングセンス良いな。
厨二心わかってすぎる
陸軍の司令部偵察機とか襲撃機って名前もかっこいい
海軍の艦船もネーミングセンスが抜群にいい大和型とか特に
これは屋内だからまだいいよね見に行きましたがあまり痛んでなかったです飛燕みたいに別物級にする必要はないと思いますがこれ以上痛みが進まないようにしてほしいですね
小学生の頃、引き揚げてすぐのフジツボとかが付いた状態を見に行った作ったメーカーだけあって手慣れた作業しているな
懐かしいですね。昔見に行きました。
地元民です!ショボイ展示館ですが、実際資料とか、たくさん寄せられてた千羽鶴とかみてたら自然と涙があふれてきます!数多くの人にこの歴史を見て頂くために一新されるのは、自分としては、良い事だと思います!
何だかなぁ・・・最後の熱いコメントで少し泣いてしまった
何が良いって、紫電改って名前の響きとゴロが良い。当時のネーミングセンス抜群😊
紫電がトラブル続きだったから大幅に改良すると、この名前になったんだけど、カッコ良いよね。
「武藤金義氏が操縦していたのでは?」と実しやかに囁かれている機体…
武藤金義少尉は、その日に未帰還となった6人搭乗員の中のひとりだから、可能性として事実であり、まことしやかという、虚偽を意味する表現は間違いと思います。近年6人のうち、初島次郎上飛曹は豊後の水の子灯台付近で後部胴体をもぎ取られて墜落と確認されているから、のこり5人の方々のうちのどなたかの搭乗機です。
最低限の保全措置だけにして、当時の工作技術を含めて後世に残してほしい。
こないだ前走ってたタンプ?だったかな、後輪の泥除けにShinMeiwaと書いてありました。この新明和と同じですか?
ご覧になられた車両後部は特装車部門になりますが、同新明和工業です。現在は特装、水中ポンプ、立体駐車場等がメインで航空機部門は社全体のおおよそ35%程度です。
アクセスの良い場所に施設するのも、資料としての価値が上がりますね。しかし、親の出身地なもんで、この方が守ってくれたから今の自分があるんだなあという思いもあって、今の場所にとどめてほしい気持ちもあります。
大戦末期 局地戦闘機・紫電改([川西)のエンジンオイルに使うゴムパッキンが資源不足で代替製品として丸めた紙をパッキン替わりに使っており、滑走路にはエンジンオイルの染みが点々で出来ていたことから、整備兵を油虫という渾名で呼んでいた兵士もいた。
何よりもオリジナルを保持する事を最重要として作業していただきたい。綺麗にすることよりも,後世に遺していくことを何より考えたい。
靖国神社の件しかり、イギリスのストーンヘッジしかり目的は違えど昔では考えられない事件が多くあります。これらの標的にならないことを祈りつつ、対策なども講じられているといいですね。
「紫電改」こと「紫電二一型」は名の通り「紫電」(中翼だった)が元であり、紫電は水上戦闘機「強風」が元だからな。水上機に長けていた川西(現在の新明和)の傑作戦闘機よな。😊
紫電と紫電改ってレガホとスパホ並に別機体よな
武藤金義さん操縦の機体かもしれないとコメントありましたがそうならば嬉しいです、なにせ武藤金義さんはパイロットになる前は名古屋市中川区尾頭橋にある和菓子店に勤めてみえましたよねあと戦死された時には部隊の近くに奥様と娘さんが住んでおられましたよ、もし 武藤金義さんの搭乗機なら娘さんも感慨深いものがあるでしょうね。
すごい良いニュースなんだけど、アナウンサーの人噛みすぎやない?!
かっけぇなぁ
これは楽しみです
日本航空技術の誇りです。頑張ってください!
訪れて驚いたのはこの貴重な施設が無料なのは驚きました。有料で入館料とりましょうよ。英霊と愛南町、愛媛県に感謝します。
当時の剣部隊では「J改」と呼ばれていたそうです
そうなんですね確かに英語表記だとN1K2-Jだからか
調査で解った事と設計図を元に出来る限り精巧な新品の状態のレプリカを作って、自動空戦フラップがどの様に動くのか実際に動いているのを見れる様にしたり、近づいて触れる様にしたのをオリジナルと並べて展示するのはどうか?と思います、2式大艇の方について個人的にアルバトロス飛行艇テスト改造機等の関わりある飛行艇の展示をしている所に一緒に並べて展示出来ないのかと思う所あります
三次元測定技術の進歩した現在なら可能ですな
読み方が『しでん、かい』だと思ってたけど、正しくは『しでんかい』なんですね。
自然界と紫電改って同じなのね。
川西が新明和になるのか!。
カイ・シデン名前は第二次世界大戦中に開発された戦闘機である「紫電改」が由来となっている
アムロ・レイは、A6M零戦が由来ですわな。アロム・レイでは語呂が悪いからアムロにしたとか
新展示館の建設計画、資材や人件費の高騰で当初予算だと想定した展示館を作れなくなって縮小や延期、中止が検討されてるらしいが、、、紫電改が引き上げられて今の展示館が作られた頃は高度経済成長期からバブル経済に移り変わる時期でお金も人も潤沢にあった時代だから立派なものをドーンと建てられたけど(建設当時は隣接するリゾート施設に市街地直行のロープウェイや回転昇降式の展望台など凝った物がたくさんあった)、今は人もお金もあの頃ほど無いからね・・・難しい問題だ。
林喜重大尉搭乗の機体引き上げに阿久根市は興味を示さなかったそうです。引き潮時には機体が見えていたというのに…
よろしくお願いします
こういうのでいいんだよ、こういうので。あー心がぴょんぴょんするんじゃあ。
リバースエンジニアリングとかで飛行可能な状態にレストアして欲しい。
新造機を造れる位のリバースエンジニアリング用のデータも採取して欲しい。
War Thunderやりたくなってきた
兵庫県 加西市に模型がある。
決して新鋭機ではない、水上機の魔改造飛び出たクーラー、巨大なフィレット、ぶった切ったカウリング・・・失敗作でも強かったそこなのです新鋭機ではなかった事は正しく伝えて欲しい
読み上げたどたどしいけど新人さんなんだろうか
漫画、紫電改のタカで見た物ね😳
イントネーション気になる…
どうせなら飛べる状態にして欲しいが、発動機を別物にするしかなくなっちゃうのかな
発動機どころか全部新造したほうが早いですよ保存状態が良好な機体ですら飛行可能状態にするにはかなりの部分新造しますし
飛ばすのはレブリカでいいんじゃないかな?また水没すると面倒だし。
山口県にある紫電改かと思った
後100年後に、残っていたら、学者たちが国費使って、本気のレストアしてくれるだろう。
ゴジラに出てたのは震電かい?
日本は中途半端な復元ばかりなのは予算の問題?
新明和ってゴミ収集車等を製造してる会社のこと?
ご明察です。自動車関係だと他にはダンプ、ミキサー車、タンクローリーなども。それ以外で有名なのは海上自衛隊向けに救難飛行艇も製造しているメーカーです。
@@zhcxaaryr2ai5bn0ua ありがとうございます。中島飛行機がのちの富士重工そしてSUBARUになったような感じに似てますね
紫電展示館(しでんてんじかん)意外と発音が難しい。
毛生薬の 紫電改、、、、、全然だったな、、、
不老林は?
出来れば松山空港に移転して欲しいです。アクセスが最悪で松山からも相当の距離あります。
だから良いんだよ(´ε ` )
レシプロ型のドローンは普通に有りなので、無人化の旧日本軍機体を自衛隊に配備しよう。
解析して飛べるレプリカ作れないのかな?
前はゼロが飛べるのあったけど所有者売っぱらった。現存はアメリカかな… ちゃんとしてる本物が整備されてて飛べるの
@@kirisame-marisa737 解析すればそれから設計図作り直せるんじゃ無いかな?と
@@bahamuto717 日本には航空法があったりして維持費等が嵩む&少数派の意見を取り入れ資金不足を ほぼ無理ゲー
@@kirisame-marisa737 無理か
「紫電・改」なのだからそれっぽい発音をしてほしい
ほんとそれ
別にいいだろ…ニュースキャスターだからと言って発音をしっかりしないといけない事はないだろ?
アナウンサーの発音があっていると思いますよ。
きしょいミリオタが噛みついてて草
しでん・かいしでんかいどっちでも正解だゾ
機銃弾の抜けた痕を残すように補修して頂きたい
紫電が残って無いのに紫電改は有る
紫電は現存しないものの、強風はアメリカに残ってるみたいですね。
ここいくらなんでも遠すぎるのよ。車じゃないと行けない。電車じゃ行けない場所につくるなよ。これだけ残っていればアメリカならレストアして飛ばせるところまで持って行くんだろうな、、、
知覧もアクセスが悪いので困ります。まぁ基地をつくるときに利便性なんぞ考えてなかったんでしょうけど。
林喜重大尉の機体です(享年25歳)黙祷
林大尉の機体は海岸への不時着に失敗して破損したから海没してなかったはず。
誰が乗ってたかは判明してません。ただ、以下の6人の内の誰かが乗ってたと考えられています。①今井進上等飛行兵曹(20歳)②溝口憲心上等飛行兵曹(21歳)③米田伸也飛行兵曹長(21歳)④初島二郎飛行兵曹長(22歳)⑤鴛淵孝少佐(25歳)⑥武藤金義中尉(29歳)
林大尉の機体は熊本県阿久根市折口浜に沈んだままです
@@たなあかさ-u7l このうち初島上飛曹機は近年の調査で、豊後水の子灯台付近の上空で後部胴体を機銃弾もぎ取られて墜落したことが判明しているので、残り5人の方々の中のお一人が搭乗していた機体です。なお上の投稿者の記している各員の階級は戦死後の一階級特進後のものです。
(ФωФ)…👍いっそのこと飛行可能まで修復して欲しい。
保存状態悪すぎて無理です
紫電改、「しでんかい」じゃなく「しでん、かい」とちゃんと区切って発音してほしい。
紫電改はしでん、かいではなくしでんかいなんですよ
南海トラフが怖いね
プロペラとか曲がったのを真っ直ぐにしてもいいのではないでしょうか。オリジナルのままとは言っても、墜落して傷んでるだけのを、そのままにしているだけで、垂直尾翼も他の外板もコクピットも海底に沈んでいて劣化した機体を展示しているだけでしょ?敵の銃弾で穴が開いているとかは保存するとしてもね。もうチョット、アメリカみたいにオリジナルに近付けるとか。敵国なのに完璧に復元して大したもんですよ。日本で完璧に復元したのは彗星艦爆と飛燕と河口湖自動車博物館の零戦、隼、一式陸攻、その他これから続々、ぐらいなもんでしょ?産み出した国がこれじゃね。
切実なので毛生え剤と思ってしまいました。頭皮が深刻なのでなんでもよいです。「ペンタデカン」「不老林」「リアップ!」
カネボウの開発命名者は、海軍兵学校出身の方で、零戦が敵に勝てなくなったあとで、もう一度制空権を取り返す戦闘機として誕生した紫電改に憧れを抱いていて、一度失われた頭髪を今一度復活させるという意味合いで、あの商品名を考え付いたとのことですから、そのまま戦闘機の名前を薬品名にしたのです。
デザインが欧米機よりダサいなー😅シャークマウスもないし、昔から日本人はデザインが苦手だったのね
※個人の感想です。
日本機のすっきりして簡素なデザインはまさに日本人のデザイン意識を反映してるように感じで好き
個人の価値観は人それぞれですけど。シャークマウスの何が美しいのですか?P47やF6Fも紫電改みたいにずんぐりしてますけどあれも美しいとお考えで?
ww2aircraft.netあたりでは結構評価高いよ。鍾馗もね
個人の感想にしても、ものつくり大国日本にずいぶんな物言いではなかろうか
新明和工業の社員素晴らしい意見ですね。先輩が魂を込めて最高の飛行機を作り上げた。太平洋戦争前に出来てればもっと素晴らしかったと思う。新明和工業の方々感謝です。
ペラ曲がってんのはアメさんに飛べんようにしとけって言われたからから曲げたんかな
着水した時の水圧で曲がってしまった物を、当時そのままの状態で残したいと考えての事だと記憶しています。
海から引き上げられてたから水面に激突した時に曲がったんかな
ニコニコ動画にこの紫電改が海中から引き上げられたドキュメンタリー動画がアップされてましたね。今は色々あって視聴できないけど。プロペラは海中から引き上げた時のままの形ですね。
靖国神社の 彗星 は曲がったプロペラを直したそうだ
@@ライヘナウヘルマン え、いまでもYOU TUBEで視聴できますぞ
貴重な二式大艇の屋外展示 あれどうにかならないのかね。
屋根を作るのにクラウドファンディングをしてほしいです。
ほんとそれなんですよ、貴重な遺産なのに
一番現実的なのはアメリカのスミソニアン航空博物館やNNAMあたりに譲渡してレストア、保存してもらうことかな。
もともと今現存している二式大艇は戦後アメリカで試験飛行した後永久保存される予定だったものを日本から要望を出して返してもらったもの。(米軍の予算削減でノーフォークの海軍保存倉庫が解体されそうというタイミングの良さもあった)
歴史的資料の保存という意味合いでは航空機のレストアや保存のノウハウや文化が豊富で、気候も高温多湿な日本と違い乾燥していて機械の保存に適しているアメリカで保存してもらうのがベストだろう。
国産機を日本で保存したいという心理的な問題はまた別だけども。
@@TMN7Nemuro
二式大艇は日本に帰国した時は、船の科学館に展示されてましたね。
@@TMN7Nemuro 日本は文化遺産や工業遺産をダメにしがちですからね、アメリカの方が工業文化に理解もあります、60年代の車ですらホワイトボディで新車作れますしね
二式飛行艇も屋内保存して欲しい
飛燕は川崎重工が完全リストアしました、岐阜の各務原航空博物館に展示されてます。紫電改もそうしてほいですね。
クラウドファンディングしてもいいのでは?
遺族の意向で最低限の補修と補強に塗装がされてるんですよ。
これをピッカピカにしたんじゃ意味が無いんです。
1:28これが答えっすよ
機体の調査を川西飛行機を前身に持つ、現・新明和工業に依頼するあたりが胸にグッと込み上げるものがありますよね。現代では戦争に関連する物=NGみたいなところがありますが、祖国を守るために命を賭けて戦い多くの優秀な方々が戦死されたことは痛ましいの一言です。文化庁には国内唯一の紫電改を文化財指定されることを切に願います。
紫電改とか零式とかネーミングセンス良いな。
厨二心わかってすぎる
陸軍の司令部偵察機とか襲撃機って名前もかっこいい
海軍の艦船もネーミングセンスが抜群にいい
大和型とか特に
これは屋内だからまだいいよね
見に行きましたがあまり痛んでなかったです
飛燕みたいに別物級にする必要はないと思いますが
これ以上痛みが進まないようにしてほしいですね
小学生の頃、引き揚げてすぐのフジツボとかが付いた状態を見に行った
作ったメーカーだけあって手慣れた作業しているな
懐かしいですね。昔見に行きました。
地元民です!ショボイ展示館ですが、実際資料とか、たくさん寄せられてた千羽鶴とかみてたら自然と涙があふれてきます!数多くの人にこの歴史を見て頂くために一新されるのは、自分としては、良い事だと思います!
何だかなぁ・・・最後の熱いコメントで少し泣いてしまった
何が良いって、紫電改って名前の響きとゴロが良い。当時のネーミングセンス抜群😊
紫電がトラブル続きだったから大幅に改良すると、この名前になったんだけど、カッコ良いよね。
「武藤金義氏が操縦していたのでは?」と実しやかに囁かれている機体…
武藤金義少尉は、その日に未帰還となった6人搭乗員の中のひとりだから、可能性として事実であり、まことしやかという、虚偽を意味する表現は間違いと思います。近年6人のうち、初島次郎上飛曹は豊後の水の子灯台付近で後部胴体をもぎ取られて墜落と確認されているから、のこり5人の方々のうちのどなたかの搭乗機です。
最低限の保全措置だけにして、当時の工作技術を含めて後世に残してほしい。
こないだ前走ってたタンプ?だったかな、後輪の泥除けにShinMeiwaと書いてありました。
この新明和と同じですか?
ご覧になられた車両後部は特装車部門になりますが、同新明和工業です。現在は特装、水中ポンプ、立体駐車場等がメインで航空機部門は社全体のおおよそ35%程度です。
アクセスの良い場所に施設するのも、資料としての価値が上がりますね。しかし、親の出身地なもんで、この方が守ってくれたから今の自分があるんだなあという思いもあって、今の場所にとどめてほしい気持ちもあります。
大戦末期 局地戦闘機・紫電改([川西)のエンジンオイルに使うゴムパッキンが資源不足で代替製品として丸めた紙をパッキン替わりに使っており、滑走路にはエンジンオイルの染みが点々で出来ていたことから、整備兵を油虫という渾名で呼んでいた兵士もいた。
何よりもオリジナルを保持する事を最重要として作業していただきたい。
綺麗にすることよりも,後世に遺していくことを何より考えたい。
靖国神社の件しかり、イギリスのストーンヘッジしかり目的は違えど昔では考えられない事件が多くあります。これらの標的にならないことを祈りつつ、対策なども講じられているといいですね。
「紫電改」こと「紫電二一型」は名の通り「紫電」(中翼だった)が元であり、紫電は水上戦闘機「強風」が元だからな。水上機に長けていた川西(現在の新明和)の傑作戦闘機よな。😊
紫電と紫電改ってレガホとスパホ並に別機体よな
武藤金義さん操縦の機体かもしれないとコメントありましたがそうならば嬉しいです、なにせ武藤金義さんはパイロットになる前は名古屋市中川区尾頭橋にある和菓子店に勤めてみえましたよねあと戦死された時には部隊の近くに奥様と娘さんが住んでおられましたよ、もし 武藤金義さんの搭乗機なら娘さんも感慨深いものがあるでしょうね。
すごい良いニュースなんだけど、アナウンサーの人噛みすぎやない?!
かっけぇなぁ
これは楽しみです
日本航空技術の誇りです。頑張ってください!
訪れて驚いたのはこの貴重な施設が無料なのは驚きました。有料で入館料とりましょうよ。英霊と愛南町、愛媛県に感謝します。
当時の剣部隊では「J改」と呼ばれていたそうです
そうなんですね
確かに英語表記だとN1K2-Jだからか
調査で解った事と設計図を元に出来る限り精巧な新品の状態のレプリカを作って、自動空戦フラップがどの様に動くのか実際に動いているのを見れる様にしたり、近づいて触れる様にしたのをオリジナルと並べて展示するのはどうか?と思います、
2式大艇の方について個人的にアルバトロス飛行艇テスト改造機等の関わりある飛行艇の展示をしている所に一緒に並べて展示出来ないのかと思う所あります
三次元測定技術の進歩した現在なら可能ですな
読み方が『しでん、かい』だと思ってたけど、正しくは『しでんかい』なんですね。
自然界と紫電改って同じなのね。
川西が新明和になるのか!。
カイ・シデン
名前は第二次世界大戦中に開発された戦闘機である「紫電改」が由来となっている
アムロ・レイは、A6M零戦が由来ですわな。アロム・レイでは語呂が悪いからアムロにしたとか
新展示館の建設計画、資材や人件費の高騰で当初予算だと想定した展示館を作れなくなって縮小や延期、中止が検討されてるらしいが、、、紫電改が引き上げられて今の展示館が作られた頃は高度経済成長期からバブル経済に移り変わる時期でお金も人も潤沢にあった時代だから立派なものをドーンと建てられたけど(建設当時は隣接するリゾート施設に市街地直行のロープウェイや回転昇降式の展望台など凝った物がたくさんあった)、今は人もお金もあの頃ほど無いからね・・・難しい問題だ。
林喜重大尉搭乗の機体引き上げに阿久根市は興味を示さなかったそうです。引き潮時には機体が見えていたというのに…
よろしくお願いします
こういうのでいいんだよ、こういうので。
あー心がぴょんぴょんするんじゃあ。
リバースエンジニアリングとかで飛行可能な状態にレストアして欲しい。
新造機を造れる位のリバースエンジニアリング用のデータも採取して欲しい。
War Thunderやりたくなってきた
兵庫県 加西市に模型がある。
決して新鋭機ではない、水上機の魔改造
飛び出たクーラー、巨大なフィレット、ぶった切ったカウリング・・・失敗作
でも強かった
そこなのです
新鋭機ではなかった事は正しく伝えて欲しい
読み上げたどたどしいけど新人さんなんだろうか
漫画、紫電改のタカで見た物ね😳
イントネーション気になる…
どうせなら飛べる状態にして欲しいが、発動機を別物にするしかなくなっちゃうのかな
発動機どころか全部新造したほうが早いですよ
保存状態が良好な機体ですら飛行可能状態にするにはかなりの部分新造しますし
飛ばすのはレブリカでいいんじゃないかな?また水没すると面倒だし。
山口県にある紫電改かと思った
後100年後に、残っていたら、学者たちが国費使って、本気のレストアしてくれるだろう。
ゴジラに出てたのは震電かい?
日本は中途半端な復元ばかりなのは予算の問題?
新明和ってゴミ収集車等を製造してる会社のこと?
ご明察です。
自動車関係だと他にはダンプ、ミキサー車、タンクローリーなども。
それ以外で有名なのは海上自衛隊向けに救難飛行艇も製造しているメーカーです。
@@zhcxaaryr2ai5bn0ua
ありがとうございます。中島飛行機がのちの富士重工そしてSUBARUになったような感じに似てますね
紫電展示館(しでんてんじかん)意外と発音が難しい。
毛生薬の 紫電改、、、、、全然だったな、、、
不老林は?
出来れば松山空港に移転して欲しいです。
アクセスが最悪で松山からも相当の距離あります。
だから良いんだよ(´ε ` )
レシプロ型のドローンは普通に有りなので、無人化の旧日本軍機体を自衛隊に配備しよう。
解析して飛べるレプリカ作れないのかな?
前はゼロが飛べるのあったけど
所有者売っぱらった。
現存はアメリカかな… ちゃんとしてる本物が整備されてて飛べるの
@@kirisame-marisa737 解析すればそれから設計図作り直せるんじゃ無いかな?と
@@bahamuto717
日本には航空法があったりして
維持費等が嵩む&少数派の意見を取り入れ資金不足を ほぼ無理ゲー
@@kirisame-marisa737 無理か
「紫電・改」なのだからそれっぽい発音をしてほしい
ほんとそれ
別にいいだろ…ニュースキャスターだからと言って発音をしっかりしないといけない事はないだろ?
アナウンサーの発音があっていると思いますよ。
きしょいミリオタが噛みついてて草
しでん・かい
しでんかい
どっちでも正解だゾ
機銃弾の抜けた痕を残すように補修して頂きたい
紫電が残って無いのに
紫電改は有る
紫電は現存しないものの、強風はアメリカに残ってるみたいですね。
ここいくらなんでも遠すぎるのよ。車じゃないと行けない。電車じゃ行けない場所につくるなよ。これだけ残っていればアメリカならレストアして飛ばせるところまで持って行くんだろうな、、、
知覧もアクセスが悪いので困ります。
まぁ基地をつくるときに利便性なんぞ考えてなかったんでしょうけど。
林喜重大尉の機体です(享年25歳)
黙祷
林大尉の機体は海岸への不時着に失敗して破損したから海没してなかったはず。
誰が乗ってたかは判明してません。ただ、以下の6人の内の誰かが乗ってたと考えられています。
①今井進上等飛行兵曹(20歳)
②溝口憲心上等飛行兵曹(21歳)
③米田伸也飛行兵曹長(21歳)
④初島二郎飛行兵曹長(22歳)
⑤鴛淵孝少佐(25歳)
⑥武藤金義中尉(29歳)
林大尉の機体は熊本県阿久根市折口浜に沈んだままです
@@たなあかさ-u7l このうち初島上飛曹機は近年の調査で、豊後水の子灯台付近の上空で後部胴体を機銃弾もぎ取られて墜落したことが判明しているので、残り5人の方々の中のお一人が搭乗していた機体です。なお上の投稿者の記している各員の階級は戦死後の一階級特進後のものです。
(ФωФ)…👍
いっそのこと飛行可能まで修復して欲しい。
保存状態悪すぎて無理です
紫電改、「しでんかい」じゃなく「しでん、かい」とちゃんと区切って発音してほしい。
紫電改はしでん、かいではなくしでんかいなんですよ
南海トラフが怖いね
プロペラとか曲がったのを真っ直ぐにしてもいいのではないでしょうか。オリジナルのままとは言っても、墜落して傷んでるだけのを、そのままにしているだけで、垂直尾翼も他の外板もコクピットも海底に沈んでいて劣化した機体を展示しているだけでしょ?敵の銃弾で穴が開いているとかは保存するとしてもね。もうチョット、アメリカみたいにオリジナルに近付けるとか。敵国なのに完璧に復元して大したもんですよ。日本で完璧に復元したのは彗星艦爆と飛燕と河口湖自動車博物館の零戦、隼、一式陸攻、その他これから続々、ぐらいなもんでしょ?産み出した国がこれじゃね。
切実なので毛生え剤と思ってしまいました。頭皮が深刻なのでなんでもよいです。「ペンタデカン」「不老林」「リアップ!」
カネボウの開発命名者は、海軍兵学校出身の方で、零戦が敵に勝てなくなったあとで、もう一度制空権を取り返す戦闘機として誕生した紫電改に憧れを抱いていて、一度失われた頭髪を今一度復活させるという意味合いで、あの商品名を考え付いたとのことですから、そのまま戦闘機の名前を薬品名にしたのです。
デザインが欧米機よりダサいなー😅
シャークマウスもないし、
昔から日本人はデザインが苦手だったのね
※個人の感想です。
日本機のすっきりして簡素なデザインはまさに日本人のデザイン意識を反映してるように感じで好き
個人の価値観は人それぞれですけど。シャークマウスの何が美しいのですか?
P47やF6Fも紫電改みたいにずんぐりしてますけどあれも美しいとお考えで?
ww2aircraft.netあたりでは結構評価高いよ。鍾馗もね
個人の感想にしても、ものつくり大国日本にずいぶんな物言いではなかろうか
新明和工業の社員素晴らしい意見ですね。先輩が魂を込めて最高の飛行機を作り上げた。太平洋戦争前に出来てればもっと素晴らしかったと思う。新明和工業の方々感謝です。
ペラ曲がってんのはアメさんに飛べんようにしとけって言われたからから曲げたんかな
着水した時の水圧で曲がってしまった物を、当時そのままの状態で残したいと考えての事だと記憶しています。
海から引き上げられてたから水面に激突した時に曲がったんかな
ニコニコ動画にこの紫電改が海中から引き上げられたドキュメンタリー動画がアップされてましたね。今は色々あって視聴できないけど。
プロペラは海中から引き上げた時のままの形ですね。
靖国神社の 彗星 は曲がったプロペラを直したそうだ
@@ライヘナウヘルマン え、いまでもYOU TUBEで視聴できますぞ